住所:東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー17F
TEL:03-6840-1536(代表)

弁理士等

担当者一覧

機械電気部 
 シニアパートナー
弁理士
一級知的財産管理技能士 (特許専門業務)

岩見 晶啓(いわみ あきひろ)


弁理士法人 浅村特許事務所
機械電気部の弁理士
2002年から浅村特許事務所に入所。入所以来、機械電気分野(IT、通信、半導体など)の特許出願業務全般(国内出願・外内出願・内外出願)を10年以上に亘り数多く手掛ける。

更に、審判事件・審決取消訴訟事件・侵害訴訟事件や、先行技術調査・鑑定など多岐にわたった知的財産関連業務も手掛ける。
近年は、主にIT系の中小企業やベンチャー企業(スタートアップ企業)からの依頼を受けて、特許や著作権などの知的財産に関するアドバイスや 知的財産のプラクティスに関するプレゼンを行っている。 更に、浅村特許事務所内では、拡大経営会議メンバー(所内の事業方針の検討補助)、HP編集委員(コンテンツの作成)、フォーム委員(所内文書の管理)、 判例研究会メンバー(事務とりまとめ、判決速報の作成)として活動している。
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科では、電子工学・機械工学・情報工学を幅広く学び、卒業研究では、ZnS+Sb2Te3を用いた青色発光素子の開発を行う。現在は、産業技術大学院大学情報アーキテクチャ専攻に在学。
日本無線株式会社では、船舶用衛星通信機器(INMARSAT)およびその周辺機器のハードウェア・ソフトウェアの開発・設計・補修・生産管理業務に従事。
外国企業との開発経験あり。更に、第一級陸上無線技術士や工事担任者(総合種)の資格を取得し、試作機の評価業務に従事。
また、漁船から護衛艦まで多くの船舶に搭乗して無線機の設置工事・修理や、営業補助経験もある。
2006年に弁理士試験合格。同年より日本弁理士会に加入し、各種委員会にて活動する。特に、ソフトウェア委員(2009年、2010年) では国内のソフトウェア関連発明の特許性に関する調査研究を行い、日本弁理士会研修所(2011年~現在)では能力担保研修・義務研修の運営を行い、 関東支部東京委員(2013年~現在)では東京地区の知的財産に関する振興・支援活動(無料相談会や士業間交流)を行う。
更に、日本弁理士会関東支部常設無料特許相談室・常設著作権相談室や、地域主催の無料相談会などで相談員を務め、広く一般の方々から、特許・意匠・商標・著作権などの知的財産権全般に関する相談を受けている。

学歴
1992年3月      東京理科大学 山口短期大学 生産電子工学科卒業
1994年3月      東京理科大学 基礎工学部 電子応用工学科卒業
2012年4月      産業技術大学院大学 産業技術研究科(情報アーキテクチャ専攻)

職歴

1994年4月~2002年3月 日本無線株式会社 海事衛星G

試験合格 
2006年10月 (弁理士登録:2006年11月)

弁理士登録番号:14765

所属 機械電気部

言語 日本語、英語

担当案件
通信工学、半導体工学、制御工学、ソフトウェア関連発明、および船舶用衛星通信機器(INMARSAT)およびその周辺機器のハードウェア・ソフトウェア、
船舶の無線機等

資格
1998年 工事担任者(総合種)
2000年 第一級陸上無線技術士
2008年 一級知的財産管理技能士(特許専門業務)

主なセミナー講師

2010年     日本弁理士会ソフトウェア委員会主催研修
          仮想事例によるコンピュータソフトウエア関連発明の明細書作成及び中間処理(福岡・札幌)
2011年     日本弁理士会ソフトウェア委員会主催研修
          コンピュータ関連発明のクレーム作成上の留意点(福岡)
2013年11月 知的財産セミナー2013(東京)
          商標エンタメセミナー~とんかつバーガーの商標登録出願~

日本弁理士会・他 会員
2006年~現在    日本弁理士会
2009年~2010年  日本弁理士会ソフトウェア委員
2011年~現在     日本弁理士会研修所運営委員
2011年        日本弁理士会関東支部 学校教育支援委員
2011年~現在    日本弁理士会関東支部 常設無料特許相談室 相談員
2013年~現在    日本弁理士会関東支部 常設著作権相談室 相談員
2013年~現在    日本弁理士会関東支部 東京委員

著書
2009年 社団法人発明協会 雑誌「発明」知財羅針盤 平成21年8月号(部分執筆)
2010年 社団法人発明協会 雑誌「発明」知財羅針盤 平成22年3月号(部分執筆)
2011年 パテント2011年4月「コンピュータソフトウエア関連発明のクレーム作成上の留意点について」(共同執筆)
2011年 社団法人発明協会 雑誌「発明」「Q&A」特許(2011年5月号)

趣味 将棋、チェス、ランニング、アマチュア無線、電子機器の物色

コメント
電機系全般の技術分野について浅く広い知識・実務経験を有していますので、その知識・経験を活かし、お客様にご納得いただけるサービスを提供できるように努めております。
どうぞよろしくお願いいたします。

機械電気部
シニアパートナー
弁理士

橋本 裕之(はしもと ひろゆき)

弁理士法人 浅村特許事務所
機械電気部の弁理士
2008年に浅村特許事務所に入所。

機械電気分野の特許出願業務全般(国内出願・外内出願・内外出願)を数多く手掛ける。
更に、審判事件・先行技術調査・鑑定など多岐にわたった知的財産関連業務も手掛ける。
東京大学工学部産業機械工学科、および、東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻において、機械工学・電気工学・情報工学等を幅広く学び、卒業研究では、金属材料等の超精密微細加工技術の開発を行う。
三菱重工業株式会社では、発電プラント設備およびタービンの開発・設計に従事し、多数の海外案件を担当した。

学歴
1995年 東京大学工学部 産業機械工学科 卒業
1997年 東京大学大学院 工学系研究科 産業機械工学専攻 卒業

職歴
1997年~2008年 三菱重工業株式会社

試験合格
2007年11月 弁理士試験合格(弁理士登録:2008年12月)
弁理士登録番号:16026

所属 機械電気部

言語 日本語、英語

担当案件
機械工学、電気工学、情報工学、材料加工機械、生産・組立機械、一般機械、熱機関、金属材料、プラント、医療機器、生活用品、タービン、軸受、発電設備等

日本弁理士会・他 会員
2008年~現在 日本弁理士会

著書
2009年 社団法人発明協会 雑誌「発明」知財羅針盤 平成21年12月号(部分執筆)
2011年 社団法人発明協会 雑誌「発明」「Q&A」特許(2011年6月号)

趣味
子供と遊ぶこと、サイクリング、野球、サッカー

コメント
お客様の立場に立って確実で丁寧な仕事を心掛けております。どうぞよろしくお願いいたします。

機械電気部
シニアパートナー
弁理士

田中 祐子(たなか ゆうこ)


弁理士法人 浅村特許事務所
機械電気部の弁理士
2005年、浅村特許事務所に入所。

入所以来、機械電気分野の特許出願業務全般(国内出願・外内出願・内外出願)を数多く手掛ける。
特に、アジアを始めとする新興国での特許戦略に関心を持ち、研究・思案を怠らない。
浅村特許事務所内では、アジア委員会に所属し、アジア諸国の知財動向等について情報収集に当たっている。
また、中小・ベンチャー企業等のスタートアップ支援にも力を入れており、出願業務のみにとらわれない多角的な支援の可能性を模索している。
大学では、当時日本初のメディア学部の1期生として、ITをコアとした実践的なメディア技術を学ぶ。
研究室では、画像処理、マンマシンインタフェース、コンピュータビジョン分野、特に「動画像に基づく視線入力インタフェース」や
「ジェスチャ認識による3次元入力インタフェース」の研究・作製を行う。
先端メディアの知識を生かして、従来の機械電気分野にとどまらず、新分野、新領域の案件へと範囲を広げ続けている。

学歴
2003年3月 東京工科大学 メディア学部 メディア学科卒業
2005年3月 東京工科大学大学院 メディア学研究科 メディア学専攻修了

職歴
2005年4月~ 浅村特許事務所

試験合格
2013年11月(弁理士登録:2014年4月)
弁理士登録番号:19436

所属 機械電気部

言語 日本語、英語

担当案件
画像処理、信号処理、通信、半導体、計測、制御、加工、医療機器、ソフトウェア、ビジネスモデル

資格
AIPE認定知的財産アナリスト(特許)

主なセミナー講師
2014年 WIND EXPO 2014 知的財産ミニセミナー

日本弁理士会・他 会員

2014年~現在 日本弁理士会 会員

趣味
演芸鑑賞(漫才、コント、落語)、映画鑑賞、電子工作
マイブームは、パンケーキ

コメント
新しい時代の知財戦略が求められています。
具体的には、技術調査や知財マッチング、資金調達や投資回収のための知財活用戦略が
ますます重要になってくると考えられます。
一緒に考え、悩みながら、お客様とともに、新しいことに挑戦していく弁理士を目指しています。

機械電気部 
シニアパートナー
弁理士

北川 亮(きたがわ あきら)


弁理士法人 浅村特許事務所
機械電気部の弁理士
2013年11月、浅村特許事務所、入所。

早稲田大学では物性理論を専攻。
株式会社デンソーでは、主にエンジン制御ユニットに搭載されるLSIを駆動するための電源回路の開発に従事。
ルネサスエレクトロニクス株式会社(日立製作所、ルネサステクノロジを含む)では、約8年間、主に車載用マイコンに搭載される逐次比較型A/D変換器及び当該A/D変換器用の入力アナログI/Oの開発に従事。2007年、弁理士試験合格。2008年、知財関連の部署に異動した後は、他者からの特許権侵害警告及び特許権侵害訴訟に関する対応、自社特許の活用に関する業務に従事。

学歴
1994年3月 早稲田大学理工学部電気工学科卒業
1996年3月 早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修士課程修了
2013年3月 中央大学法学部卒業

職歴
1996年4月~2000年12月 株式会社デンソー
2001年1月~2003年3月  株式会社日立製作所
2003年4月~2010年3月  株式会社ルネサステクノロジ
2010年4月~2013年10月 ルネサスエレクトロニクス株式会社

試験合格
2007年11月 弁理士試験合格(弁理士登録:2009年1月)
弁理士登録番号:16041

所属 機械電気部

言語 日本語、英語

担当案件
アナログ回路、デジタル回路、マイクロコンピュータ、半導体メモリ、有線・無線機器インターフェイス、半導体プロセス、半導体デバイス、半導体パッケージ、自動車用電子部品等

資格
危険物取扱者免状 乙種4類

日本弁理士会・他 会員
2009年~現在 日本弁理士会

趣味
昔は海外旅行、今は家族との国内旅行

コメント
10年以上、開発者として、主に自動車部品関連の製品を開発しておりました。その経験を活かして、発明者目線でのご納得頂けるサービスを提供していきたいと考えております。どうぞ宜しくお願い致します。

機械電気部 商標意匠部 兼務
アソシエイト
趙 俊(ちょう じゅん)


弁理士法人 浅村特許事務所
機械電気部、商標意匠部(兼務)
2020年4月、浅村特許事務所、入所。
中国の電子部品メーカーに新卒で入社後、海外営業部に配属し、新規市場開拓を担当しました。
2012年6月から約4年間、テュフ ラインランド深セ株式会社に入社し、技術サポートコーディネーターとして、技術者及び試験のサポート、翻訳、設備の購入と管理などを幅広く経験をしました。
2016年12月、日本に留学し、語学研修を経た後、2018年4月に立教大学大学院ビジネスデザイン研究科に入学、2020年3月に卒業しました。
2020年4月に入所した後、中国のお客様との窓口として、中国からの問い合わせや連絡へのご対応、営業資料の作成と翻訳、知財関連のプロジェクトのサポートを担当していました。
2023年11月 商標意匠部兼務となり、商標業務のサポート対応も行っています。
2024年  4月 機械電気部・商標意匠部兼務


試験合格
2023年11月 弁理士試験合格

学歴

2011年7月 中国遼寧省対外経貿学院大学英語学部英語(ビジネス)専攻 卒業
2020年3月 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 ビジネスデザイン専攻博士課程前期課程 修了

職歴
2011年8月~2012年5月 中国深セ市セシンビジ会社 海外営業部
2012年6月~2016年7月 TUV Rheinland (shenzhen) Co., Ltd 電気安全試験ラボ部門

所属
機械電気部・商標意匠部

言語
日本語、中国語、英語

資格
2021年 二級知的財産管理技能士(管理業務)

趣味
トークショー鑑賞、ドキュメンタリー番組鑑賞、ヨガ

コメント
お客様が満足されるサービスを提供できるよう努力いたします。

Join us! It will only take a minute

機械電気部 
アソシエイト
弁理士
合田 幸平(ごうだ こうへい)


弁理士法人 浅村特許事務所 
機械電気部の弁理士
2024年4月、浅村特許事務所、入所。
京都大学では素粒子物理学を専攻。化合物半導体を用いた放射線測定器の研究開発に従事。
大学院修了後、一般企業を経て、大手特許法律事務所に9年半勤務。
主に機械・光学・構造系の特許出願(国内出願、外内出願、内外出願)、中間処理、情報提供などを経験。


学歴

2011年3月 京都大学理学部理学科 卒業
2013年3月 京都大学大学院理学研究科物理学専攻 修士課程修了

職歴
2014年9月 協和特許法律事務所 機械部

弁理士試験合格
2018年度(弁理士登録:2019年4月)

弁理士登録番号
21783

所属
機械電気部

言語
日本語、英語

趣味
将棋(初段)、ブランデー(最近は控えめ)、ゲーム、子育て

コメント
使いやすい権利を取得できるよう心がけております。

機械電気部 
博士号取得者

柿沼 弘明(かきぬま ひろあき)

弁理士法人 浅村特許事務所
機械電気部
2006年に浅村特許事務所に入所。入所以来、機械電気分野(半導体装置、デバイス、材料、光デバイス、磁性デバイスなど)の特許出願業務全般(国内出願・外内出願・内外出願)を手掛ける。

大学院時代は強誘電体の結晶成長、物性研究を行う。沖電気工業(株)入社後は研究開発本部において、アモルファスシリコン電子写真感光体、イメージセンサ、薄膜トランジスタ、GaAs系、InP系化合物半導体の結晶成長と超高速フォトダイオード、太陽電池への応用の研究に従事。1987年に博士号(理学)取得。応用物理学会会員。
以前は複雑系(カオス、フラクタルなど)に興味があったが、現在は素粒子論に興味を持っている。

学歴
早稲田大学理工学部応用物理学科卒業
早稲田大学大学院物理学及び応用物理学専攻前期課程修了

職歴
沖電気工業(株)研究開発本部
(財)新機能素子研究開発協会(出向)
(株)沖ヒューマンネットワーク ラーニング事業部

所属 機械電気部

担当案件 
半導体結晶成長、薄膜、無機材料、シリコン・化合物半導体デバイス(トランジスタ、フォトダイオード、レーザ)の構造・プロセス、量子効果デバイス、スピン応用デバイス、超電導デバイス、ナノテクノロジー(材料、構造、デバイス)、各種センサ、磁気デバイス・メモリ、ディスプレイ(液晶、EL、電子ペーパー)、太陽電池、燃料電池、リチウムイオン電池、電子写真、真空・プラズマ装置、光学装置、レーザ・電子ビーム・イオン応用装置、物理・化学分析装置

趣味
音楽鑑賞(中古CD、高音質CDの蒐集)、絵画鑑賞(印象派、シュールレアリズム)、スキー(最近はご無沙汰です)、ビールを飲むこと(特にベルギービール、地ビール)

コメント
物理的原理が難解な内容、SF的な内容の出願でも対応いたします。

 機械電気部 
顧問
弁理士
大日方 和幸 (おびなた かずゆき)

弁理士法人 浅村特許事務所
顧問

専門
通信、情報処理、半導体機器

弁理士登録   :2008年7月
弁理士登録番号:15952

学歴
電気通信大学電気通信学部通信工学科卒業
電気通信大学大学院電気通信学研究科通信工学専攻修士課程修了

職歴
1976年4月            特許庁入庁(審査第五部通信審査官補)
1984年10月~1985年9月  審査第二部調整課審査基準室併任
1987年3月~4月        日米審査官交流プログラムに電話通信の審査官として参加
1994年1月            審査第五部情報処理上席審査官
1999年4月            審査第四部半導体機器審査長
2000年4月            審査第五部電話通信審査長
2000年4月~2001年4月   工業所有権研修所併任
2001年4月             審判部第29部門審判長
2003年12月~2005年11月 工業所有権審議会臨時委員併任
2006年4月            審判部第27部門長
2008年7月            特許庁退官
                    浅村特許事務所入所
2015年3月~現在        浅村特許事務所 顧問

日本弁理士会・他 会員
2008年~ 日本弁理士会(JPAA)
2010年~ 国際知的財産権保護協会(AIPPI)
 
表彰
2021年4月 瑞宝小綬章

講師・著作等
東京工業大学工学部経営工学科[企業と法的環境]の非常勤講師(1992年~2000年)
オーム社「特許パルス回路技術事典」(共著)

趣味
弦楽器(ビオラ、ガットギター)演奏

 機械電気部 
顧問
弁理士

畑中 孝之(はたなか たかゆき)

弁理士法人 浅村特許事務所
顧問

2005年入所、現在に至る。 国内出願、海外出願等、多くの案件を経験し、各国プロセキューションに精通。 出願業務のほか、無効審判、審決取消訴訟、権利侵害の鑑定、調査、侵害訴訟事件について特に、外国大手コンピュータ会社からの案件(出願業務のみならず、警告書作成や、鑑定など)を多く手がけることにより、より広い権利をめざしながら特許性を高めるセンス、そして権利の使い方のノウハウを磨くことができた。
家電、ECAD、MCAD,音響シュミレーション、手書き認識技術、半導体技術、車のほか、ルアー、眼鏡、チェーンさらには、玩具やノベルティ商品など、中小、大手に分け隔てなく、幅広い分野で顧客の権利創生に積極的に関与。
知的財産権の分野に入る前は、NCR株式会社において、プリンターの制御デバイスの開発設計や他社半導体製品の解析、無線用ワンチップMPU開発、ASIC設計等に従事

学歴
学習院大学 理学部 物理学科卒業
(特に、半導体物性についての研究)

職歴
NCR株式会社 技術開発部 リーダ
某特許事務所 特許セクション長

試験合格
2004年10月 弁理士試験合格(弁理士登録:2005年2月)
弁理士登録番号:13834

言語 日本語、英語

担当案件
電子工学、情報処理、ソフトウエア関連、半導体工学、無線、有線通信技術、センサなどの機械、電子技術分野および家電、ECAD、MCAD,音響シュミレーション、手書き認識技術、半導体技術、車、ルアー、眼鏡、チェーン、玩具やノベルティ商品等

日本弁理士会・他 会員
2005年~現在 日本弁理士会 会員
2008年~現在 国際知的財産権保護協会(AIPPI) 会員

趣味
サッカーはそれなりのフリークです(サッカー会場で騒いでいたら無視してください(ただし危険ではありません))。
コンサートは、クラシック、ジャズからオペラまで、最安席専門で回数重視がモットーです。

コメント
お客様からのご相談を積極的に伺うことにより、知的財産の有用性をお客様と一緒に高めることを喜びとしています。
話し合いながら発明のイメージを一緒に作っていきたいと思っています。
私の経験と技術的なバックボーンがお役に立てたら光栄ですので、ご相談ください。

機械電気部 
顧問 
弁理士
特定侵害訴訟代理業務付記

白江 克則(しらえ かつのり)

弁理士法人 浅村特許事務所
顧問
2003年に浅村内外特許事務所(当時)に入所。
入所以来、金属、機械分野の特許出願(外内出願、内外出願、国内出願)、中間処理、審判および鑑定等の業務を手がける。

日本金属工業株式会社では、ステンレス鋼の二次加工、腐食および表面処理、 並びに焼結材、溶射、クラッド材等の開発の研究に携わった

学歴
京都大学理学部卒業
京都大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了

職歴

日本金属工業株式会社

試験合格

2001年11月    弁理士試験合格(弁理士登録:2002年6月)
弁理士登録番号:12318

2006年2月     特定侵害訴訟代理業務付記合格

所属 機械電気部

言語 日本語、英語

担当案件
金属、機械、ステンレス鋼の二次加工、腐食および表面処理、 並びに焼結材、溶射、クラッド材等

資格
高等学校教諭1級普通免許(理科)
危険物取扱者甲種

日本弁理士会・他 会員

2002年~現在 日本弁理士会

コメント
知識・経験を活かしてお客様に納得できるサービスを提供したいと思っています。

 化学部 
シニアパートナー
弁理士
特定侵害訴訟代理業務付記

下村 克彦(しもむら かつひこ)

弁理士法人 浅村特許事務所
化学部の弁理士
1998年9月弁理士登録。登録後企業知財部で、知財戦略立案、知財管理業務に従事。

2002年4月から2004年3月まで、米国バージニア州アレキサンドリア(米国特許庁所在地)の弁護士事務所にて駐在員兼トレーニーとして実務を経験。2002年12月にPatent Agentの資格試験であるPatent Bar Examに合格(但し、日本帰国に伴い登録は失効)。
2009年12月浅村特許事務所入所。以後、化学部門の弁理士として、国内外の特許出願、中間処理、鑑定案件を手がける。
企業知財部でユーザーであったときの経験を活かし、顧客の立場に立ったサービスの提供を心がけている。

学歴
1989年3月 東京工業大学工学部無機材料工学科卒業
1991年3月 東京工業大学無機材料工学専攻修士課程修了

職歴
総合化学メーカ入社後、光デバイス関連の研究開発に従事。その後知的財産部に異動し知的財産戦略、管理業務に従事。その間、米国特許事務所駐在を経験(2003年Patent Bar Exam.合格)。 2009年12月浅村特許事務所に入所。

試験合格
1997年11月 弁理士試験合格(弁理士登録:1998年9月)
弁理士登録番号:11224
特定侵害訴訟代理資格付記

所属 化学部

言語 日本語、英語

担当案件
無機材料、高分子、光学、物理化学、半導体、複合材料、光デバイス

資格
米国Patent Bar Exam 合格 (Recognition Expired)
TOEIC: 955点  TOEFL(CBT): 263点

主なセミナー講師
企業勤務時代に社内特許教育講師を多数経験。

日本弁理士会・他 会員
1998年~現在 日本弁理士会会員

著書
K. Shimomura, T. Tsurumi, Y. Ohba and M. Daimon: Jpn. J. Appl. Phys. 30 (1991) 2174
USP 5,430,754, 特開平06-224508、特開平06-316498、特開平07-106684、特開平09-064471等

趣味
釣り、シュノーケリング、水泳、スポーツ観戦、読書

コメント
約10年間の企業知財マンとしての経験、及び約7年間の発明者としての経験を活かし、お客様のニーズを的確に把握し、使い勝手の良いサービスを提供していきます。
外国特許案件にあたっては、英語でのコミュニケーション能力と弊所の海外ネットワークを活かし、外国弁護士、弁理士との緊密な連携のもと、高品質のサービスを提供していきます。

 化学部 
シニアパートナー
弁理士
特定侵害訴訟代理業務付記

亀岡 幹生(かめおか みきお)

弁理士法人 浅村特許事務所
化学部の弁理士
2000年の登録以来、複数の事務所にて修行を積みました。その間、様々な人格の事務所所長とお付き合いしつつ、バラエティーに富んだ内外国の顧客の依頼を処理して参りました。有機、ポリマー、無機化学等、バイオ関係を除く化学全般を扱います。また、出願、中間処理だけでなく、権利化後の活用についても関心を持って経験を積んで精進していきたいと願っております。懇切丁寧をモットーに元気一杯、お客様のために頑張ります。

学歴
北海道大学工学部応用化学科卒業
北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻修士課程修了

職歴
1997年~2000年 東燃株式会社
2001年~2008年 浅村内外特許事務所
2009年~       特許業務法人 浅村特許事務所(現 弁理士法人 浅村特許事務所)

試験合格
2000年11月    弁理士試験合格(弁理士登録:2000年12月)
弁理士登録番号:11756

2007年1月     特定侵害訴訟代理業務付記合格

所属 化学部

言語 日本語、英語

担当案件
石油化学、有機化学、高分子(ポリマー)化学、無機材料、繊維材料、化学工学

資格
公害防止管理者(水質I種)
高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)

日本弁理士会・他 会員
2000年~現在 日本弁理士会会員

趣味
ウインドサーフィン、スタンダップバドルボーディング、海釣り、船釣り、焼き鳥、酒盛り、阪神タイガース、甲子園球場、サンテレビ

コメント
丁寧にミスなく、お客様の要望に沿うことを第一に頑張ります。

 化学部 
 シニアパートナー
弁理士
特定侵害訴訟代理業務付記
博士号取得者

浅野 裕一郎(あさの ゆういちろう)

弁理士法人 浅村特許事務所
化学部の弁理士

2003年から浅村特許事務所に入所。
専門は原子核工学(核燃料サイクル、アクチノイド化学)、分離・分析化学、溶接・接合工学、金属工学、無機材料化学、電気化学等。
卒業時には明石和夫教授の研究室に所属し、旧金属材料技術研究所(現NIMS)組織制御研究部第3研究室にて大橋修主任研究官の下で拡散接合法を利用した金属の接合に関する研究を行う。
大学院では冨安博教授の下で、安全性と合理的な放射性廃棄物の処理処分という観点から新規な使用済核燃料再処理法の開発に関する研究を行う。
「マイルドな条件における新しい再処理システムの開発に関する研究」で博士号取得。

東京工業大学原子炉工学研究所研究員、輝特許事務所(旧 谷山内外特許事務所)を経て、浅村特許事務所に入所。

試験合格
2001年10月    弁理士試験合格(弁理士登録:2002年2月)

弁理士登録番号:12265
2018年12月    特定侵害訴訟代理業務付記合格

所属 化学部

言語 日本語、英語

担当案件
無機材料化学、エネルギー工学(特に、核燃料サイクル、アクチノイド化学、放射性廃棄物の分離等の原子力工学)、金属工学、分離・分析化学、溶接・接合工学、電気化学、化学工学

資格 工学博士

日本弁理士会・他 会員
2002年~現在 日本弁理士会

著書
Y.Asano, M.Kataoka, H.Tomiyasu and Y.Ikeda:“ Kinetic Studies on Dissolution of UO2 Powders in Acid Solutions by Using Cerium (IV) or Chlorine Dioxide as Oxidants” J. Nuclear. Sci. Technol., 33, 152-156 (1996) Y.Asano, N.Asanuma,T.Ito, M.Kataoka, S.Fujino, T.Yamamura, W.Sugiyama, H.Tomiyasu, K.Mizumachi, Y.Ikeda, Y.Wada and M.Asou:“STUDY ON A NUCLEAR-FUEL REPROCESSING SYSTEM BASED ON THE PRECIPITATION METHOD IN MILD AQUEOUS-SOLUTIONS”; Nucl. Technol.,120, 198-210 (1997) 等
関連特許:日本国特許第2858640号
論文「大橋,浅野裕一郎:チタン,銅及びステンレス鋼の拡散接合部への真空加熱処理の効果,日本金属学会誌61巻, 744~749, 1997」

趣味
テニス、スキューバダイビング、旅行、音楽鑑賞等

コメント
原子力・無機・金属材料系全般の技術分野についてのこれまでの知識・経験を活かして、お客様にご納得いただけるサービスを提供できるよう努めてまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 化学部 
シニアパートナー
弁理士
特定侵害訴訟代理業務付記

金森 久司(かなもり ひさし)

弁理士法人 浅村特許事務所
化学部の弁理士
1989年共済組合虎ノ門病院臨床化学部に入り、診断薬や分析機器の検討などを行っていました。1999年に弁理士資格取得後他の特許事務所に入所し、主に特許明細書の作成業務を行い、その後、2004年に浅村特許事務所に入所し、国内外企業の日本国特許庁への手続の代理業務(出願、審査への対応、審判)、訴訟、契約、鑑定、相談、並びに日本企業の海外での特許関連手続等の知財活動のサポートなど、幅広く業務を行わせて頂いております。

所内では、判例研究会に参加して、主に化学・医薬系の発明に関する判決、訴訟手続に関する判決の要旨を作成しております。対外的には、日本弁理士会の特許委員会、バイオライフサイエンス委員会に参加して、特許実務、特にバイオライフサイエンス分野の特許実務について情報収集と研鑽に努めております。

学歴
1989年 東京理科大学理学部化学学科卒業

職歴
1989年 共済組合虎ノ門病院臨床化学部に配属

試験合格
1999年        弁理士試験合格

弁理士登録番号:11471

2005年3月     特定侵害訴訟代理業務付記合格

所属 化学部

言語 日本語 英語

担当案件
臨床化学、バイオテクノロジー、医薬、診断薬、再生医療技術、農林水産業技術、化粧品、有機材料、ナノテク材料、再生可能エネルギー関連技術

主なセミナー講師
2008年    特許委員会による講演(名古屋、外部学会)記載要件3極比較
2019年1月 医薬品企業法務研究会(医法研)の月例会にて、各国のパテントリンケージ制度をテーマとした講演を行った

日本弁理士会・他 会員
2007年 バイオライフサイエンス委員会
2008年 特許委員会

趣味
釣り、料理、ハイキング、スポーツ観戦

コメント
微力ながら企業の皆様の知財を利用した事業活動に何らかの形でお役に立てればと考えております。様々な面からサポートさせて頂きます。お気軽にご連絡下さい。

  化学部 
シニアパートナー
弁理士
薬剤師

弓削 麻理(ゆげ まり)


弁理士法人 浅村特許事務所
化学部の弁理士
2006年浅村特許事務所入所。
国内外の特許出願・特許権存続期間の延長登録出願、権利化業務、異議申立、審判業務、鑑定等の幅広い業務を担当。

学歴
1992年3月 東京理科大学薬学部薬学科卒業

職歴
国内製薬メーカーにて臨床開発業務、治験中の安全性情報管理業務を担当した。その後、国内証券会社にて企業調査・特許調査を担当。

試験合格
2003年10月    弁理士試験合格(弁理士登録:2004年2月)

弁理士登録番号:13249

所属 化学部

言語 日本語、英語

担当案件
医薬、有機化学、高分子化学、バイオ、食品、化粧品、香料

その他の資格 
薬剤師


日本弁理士会・他 会員

2004年~現在 日本弁理士会

コメント
担当させていただく出願の技術を深く探究し、粘り強い応答をするよう心掛けております。
どうぞよろしくお願いいたします。

  化学部 
シニアパートナー
弁理士

田続 誠(たつづき まこと)


弁理士法人 浅村特許事務所
化学部の弁理士
2008年に浅村特許事務所に入所以来、化学分野(医薬、有機化学、高分子化学、化学工学など)の特許出願業務全般(国内出願・外内出願・内外出願)を5年以上に亘り数多く手掛ける。

前職の製薬会社では、リード化合物の創薬研究に従事。
2009年に弁理士試験合格。翌年、弁理士登録及び日本弁理士会入会。

学歴
早稲田大学理工学部応用化学科卒業
早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻修士課程修了

職歴
製薬株式会社研究職を経て、浅村特許事務所に入所

試験合格
2009年11月    弁理士試験合格(弁理士登録:2010年4月)

弁理士登録番号:16610

所属 化学部

言語 日本語、英語

担当案件
医薬、有機化学、高分子化学、化学工学など

日本弁理士会・他 会員
2010年~現在 日本弁理士会会員
2010年~現在 PA会会員

趣味 登山

コメント
明快で有益なコメントをお客様へ迅速にお届けするよう、日々努力しています。

化学部
シニアパートナー
弁理士
特定侵害訴訟代理業務付記

水野 裕宣(みずの ひろのぶ)

弁理士法人 浅村特許事務所
化学部の弁理士
2014年7月に入所。

入所前は、総合化学企業に勤務し、研究所に約12年間、知的財産部に約9年間、出向先の国際法制研究所に9か月間在籍し、以下の通り各業務に従事した。
研究所では、主に光ディスク等の記録媒体の研究・開発を行い、国内外の工場での量産立ち上げに携わった。また、窒化ガリウムの液相成長やリチウムイオン電池用シリコン負極に関する研究を行った。
知的財産部では、広範囲にわたる技術分野(化合物半導体、半導体レーザー、白色LED、太陽電池用シリコン、有機デバイス、機能色材、機能性高分子、バイオチップ、バイオポリマー、生体リズム等)を対象とし、発明の発掘、特許出願、意匠出願及び中間処理等の権利化業務、他社特許の解析・評価及び抵触性判断・無効化等の権利判断業務を行った。
国際法制研究所では、特許庁の産業財産権制度各国比較調査研究に従事し、提案書作成、委員会運営、公開情報調査、国内外(アフリカ、米国、中国、韓国及び日本)の機関(国家機関、法律事務所、民間企業等)に対するヒアリング、報告書作成等を経験した。

学歴
1990年3月 東京工業大学工学部化学工学科卒業
1992年3月 東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報工学専攻修了

職歴
1992年4月            三菱化成(現:三菱ケミカル)株式会社入社 総合研究所配属
2004年7月            三菱化学株式会社 知的財産部配属
(2013年7月~2014年3月 日本国際知的財産保護協会 (AIPPI・ JAPAN) 国際法制研究所)
2014年6月            三菱化学株式会社退社
2014年7月            浅村特許事務所入所

試験合格
2011年11月    弁理士試験合格 (弁理士登録:2012年4月)
弁理士登録番号:17989

2013年12月    特定侵害訴訟代理業務試験合格 (付記登録:2014年2月)

所属 化学部

言語 日本語、英語

資格
特定侵害訴訟代理業務付記
甲種危険物取扱者

主なセミナー講師
2015年11月 北陸知的財産権管理研究懇談会 研修会 講師
2018年  3月 民間金融機関主催「知財戦略セミナー」 講師
2018年11月 民間金融機関主催「知財を事業に活かす」 講師

日本弁理士会・他 会員
2012年~現在        日本弁理士会 会員
2012年~現在        PA会 会員
2015年4月~2017年3月 日本弁理士会 国際活動センター及び研修所運営委員
2016年4月~現在      日本弁理士会 常設知的財産相談室相談員
2017年4月~2019年3月 日本弁理士会 研修所運営委員(知財ビジネスアカデミー副部長)
2017年4月~2019年3月 日本弁理士会 知的財産経営センター運営委員
2017年6月~現在      日本弁理士会 評価人候補者

著書
H.Mizuno et al., “A Novel Photo-Induced Patterned Film Formation of Organic Pigments Using Tris(2,2′-bipyridine)ruthenium(II) and Surfactant with Ferrocenyl Moiety”, Chemistry Letters. 1992, vol.21, no.5, p.751-754. (関連特許:JP3090521)
H.Mizuno et al., “Extension of Linear-Velocity Margin in Phase-Change Optical Recording with Variable-Pulse Compensation”, Jpn. J. Appl. Phys. 1997, vol.36, Part 1, no.1B, p. 514-519. (関連特許:JP3376807他)
日本国際知的財産保護協会(AIPPI・JAPAN)、”アフリカ諸国における知的財産権制度運用実態及び域外主要国による知財活動に関する調査研究報告書”、2014年2月、平成25年度特許庁産業財産権制度各国比較調査研究等事業.(分担執筆)

趣味
映画・ドラマ鑑賞、音楽鑑賞、語学、旅行、美食、バレーボール

コメント
目標は、お客様との対話を通じて、お客様の知財価値を更に高めるような国内外の出願権利化を行うとともに、知財リスクを低減するような対外対応(侵害訴訟を含む)を必要に応じて行うことにより、お客様の知財戦略を実現し、ビジネスの成功に貢献することです。
お客様の立場に立って、タイムリーで品質の高い知財サービスの提供と提案を行うよう心がけます。
総合化学企業での研究開発経験及び知財経験、並びに各国知財制度比較研究経験を活かし、お客様にご満足いただける知財サービスを目指します。

化学部
顧問
 弁理士 薬剤師 
 AIPE認定知的財産アナリスト(特許)
池田 幸弘(いけだ ゆきひろ)

内外・外内・内々出願(PCT出願含む)、鑑定、無効審判等、特許関連業務全般に就く。
知的財産価値評価を担当。
担当分野 有機化学・無機化学・物理化学・薬学・生物化学・高分子化学・石油化学・その他工業化学・取扱い材料
医薬(医薬組成物、製剤、剤形、生薬含む)、免疫、微生物、遺伝子工学、タンパク質工学、食品(菓子)・油脂等。
機能性高分子・樹脂(電子機能性ポリマー、分離膜、レジスト、熱可塑性樹脂)、電子機能性有機・無機材料、有機EL材料、電極材料等。
潤滑剤・潤滑油、塗料、顔料、成形体、ゼオライト、ヒドロゲル、セルロース、複合材料、遷移金属酸化物、化合物半導体、触媒、薄膜、微粒子、結晶等。
大学では卒業研究として、パラシクロファン(ホスト分子)と芳香族ゲスト分子からなる包摂化合物の最安定配置を、分子間相互作用エネルギー計算の自作プログラムにより探索し、NMRや蛍光スペクトル等から得られた知見と比較考量し、X線結晶解析に代わる構造決定の手法を検討した。
総合化学メーカーの研究所勤務時代は、旧通商産業省の「導電性高分子材料の研究プロジェクト」の一員として、ポリアセチレン・ポリチアジル・ポリアセン等の素材を対象に、エピタキシャル重合、幾何異性ポリマーの合成、CVD、ラングミュア‐ブロジェット膜等の手法を交えて、これら素材の合成及び物性評価の研究に携わった(日本・米国特許取得)。
J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1518 (1983); Synthetic Metals, 21, 235 (1987); J. Polymer Sci.: Polymer Letters Ed., 21, 989(1983)(共著)

学歴
東京大学薬学部製薬化学科卒業

職歴
総合化学メーカーの研究所勤務を経て、浅村特許事務所に入所

試験合格
1992年11月 弁理士試験合格(選択科目:生物化学・物理化学・工業化学)(弁理士登録:1992年11月)

弁理士登録番号:10289

所属 化学部

言語 日本語・英語

担当案件 化学

資格 薬剤師 AIPE認定知的財産アナリスト(特許)

日本弁理士会・他 会員
1992年~現在    日本弁理士会 会員
1992年~現在    PA会 会員
2017年6月~現在 日本弁理士会 評価人候補者

商標意匠部 
シニアパートナー
弁理士

篠田 卓宏(しのだ たくひろ)


弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部の弁理士
2004年に浅村特許事務所に入所。 15年以上の商標実務経験を活かし、数多くの外国・国内商標案件を手掛ける。 また、デザイナー出身者の視点から意匠・著作権・不正競争防止法、税関における水際差止関連の案件への対応やアドバイスも行い、セミナーや研修の講師としての活動も積極的に行っている。

早稲田大学教育学部英語英文学科では、音声学・言語学を中心に学び、英語の方言について研究。 商標案件における音声学的視点からのアプローチに活かしている。

2010年に弁理士試験合格。2011年に日本弁理士会に加入。2013年より同会の意匠委員会の委員、2014年より日本商標協会デザイン委員会の委員を務め、外国・国内の意匠に関する調査・研究を行っている。
INTA(国際商標協会)香港総会(2014年)、WIPO(世界知的所有権機関)第32回SCT(商標・工業デザイン及び地理的表示の法律に関する常設委員会)(2014年)、TM5(商標五庁会合)第3回会合(2014年)、INTA東京地域会議「Trademarks in Japan」(2015年)、ID5(意匠五庁会合)(中国・北京/2016年)、INTAバルセロナ総会(2017年)、中華商標フェスティバル(唐山/2018年) 参加。

学歴
1992年3月 早稲田大学教育学部英語英文学科卒業

職歴

早稲田大学卒業後、東京トヨペット株式会社において営業経験を積んだ後、
商業デザイナー・玩具メーカーの企画開発部員として製品デザイン・企画開発に従事。
1998年より特許事務所にて商標実務に従事。
2004年浅村特許事務所に入所し、外国・国内商標、国内意匠案件を中心に担当。

試験合格
2010年10月    弁理士試験合格(弁理士登録:2011年4月)
弁理士登録番号:17343

所属 商標意匠部


言語 日本語、英語


担当案件

商標、意匠(国内・外国)、不正競争防止法、著作権

主なセミナー講師

2013年3月 第1回国際風力発電展(WIND EXPO)知的財産セミナー講師
2013年9月 大阪工業大学 知的財産学部 夏季研修講師
2014年9月 大阪工業大学 知的財産学部 夏季研修講師
2015年1月 日本弁理士会主催「ハーグ協定のジュネーブ改正協定に基づく
         意匠国際登録出願の実務」研修講師
2015年9月 大阪工業大学 知的財産学部 夏季研修講師
2016年2月 日本弁理士会主催「意匠活用セミナー」研修講師

日本弁理士会・他 会員

2011年~現在         日本弁理士会
2013年~現在         日本弁理士会意匠委員会 委員
2014年~2016年3月    日本商標協会デザイン委員会 委員
2015年4月~2016年3月  日本弁理士会意匠委員会 副委員長
2016年4月~2017年3月  日本弁理士会意匠委員会 委員長
2017年4月~2018年3月  日本弁理士会意匠委員会 副委員長
2018年4月~現在            日本弁理士会国際活動センター員
                                  

趣味

ゴルフ、作曲・編曲、バンド演奏(ドラムス担当)、旅行(好きな場所:京都、ヴェネツィア、南仏)

コメント

個別の案件ごとに、真にお客様のためになるようなご提案ができるよう努めております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

商標意匠部 
シニアパートナー
弁理士

原 亮太(はら りょうた)


弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部の弁理士
浅村特許事務所に2007年入所し商標更新管理や商標権の移転登録関係の事務を行う。
その後、主として国内及び外国商標案件を担当している。
2011年に弁理士試験に合格し、2012年に日本弁理士会に加入。

学歴
1996年3月 明治大学政治経済学部政治学科卒業
2007年3月 山梨学院大学大学院法務研究科(法科大学院)修了

職歴
1996年~2002年 外航海運会社

試験合格
2011年11月    弁理士試験合格(弁理士登録:2012年2月)
弁理士登録番号:18022

所属 商標意匠部

言語 日本語、英語


担当案件

商標、意匠(国内・外国)、不正競争防止法、商標権・意匠権の移転登録手続、東南アジア地域での模倣品差押・密輸業者摘発等

その他の資格
2004年 TOEIC 940点


日本弁理士会・他 会員

2012年~現在 日本弁理士会
2018年~現在 中央知的財産研究所 運営委員

表彰
2021年 9月 Trademark Lawyer of the Year, The Finance Monthly Legal Awards 2021, Finance Monthly誌
2022年 2月 Trademark Lawyer of the Year, Lawyer Monthly Legal Awards 2021, the Lawyer Monthly誌
2022年 9月 Trademark Lawyer of the Year, Finance Monthly Legal Awards 2022, the Finance Monthly誌
2023年11月 Trademark Lawyer of the Year, Finance Monthly Legal Awards 2023, the Finance Monthly誌

著書

2018年1月 『ロシアでキッコーマン社製醤油のボトルのデザインを保護』 (共著)
            [知財プリズム] 経済産業調査会
2019年2月 『キッコーマン社製しょうゆびんデザインに係るロシアFASの決定をめぐって』 (共著)
            月報 『A.I.P.P.I』(会報第64巻 第2号(2019年2月号))
2019年5月  『Three-Dimensional Trademark Registration of “Kikkoman Tabletop Dispenser” in Japan』 (共著)
            英文ジャーナル 『A.I.P.P.I』 (Vol. 44 No.3 2019年5月号)

趣味

読書、フットサル

コメント

国内事件については経験豊富な諸先輩とともに、そして国外事件については優秀な現地代理人と協力し、非常に多種多様な案件を担当させて頂いております。
クライアントの抱える問題を様々な角度から分析し、クライアントとよくコミュニケーションをとってケースを進めていくことが大事であると考えております。
疑問点があればどんなことでもお問い合わせいただければと存じます。宜しくお願い致します。

商標意匠部
シニアパートナー 
弁理士

伊藤 由里(いとう ゆり)


弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部の弁理士
2008年に浅村特許事務所入所。

入所後は一般事務職に従事する傍ら、弁理士試験に合格。
弁理士登録後は、特許業務部において国内出願案件・PCT出願案件を中心に出願業務全般に携わったのち、現在は
商標意匠部において主として国内及び外国の商標案件を担当している。

学歴
2007年3月 ドレスメーカー学院 服飾造形科卒業
2008年3月 神田外語学院総合英語ビジネス専科卒業
2016年3月 中央大学法学部通信教育課程卒業

職歴

2008年4月 浅村特許事務所入所

試験合格

2012年11月 (弁理士登録:2013年4月)
弁理士登録番号:18680


所属 商標意匠部


言語 日本語、英語


担当案件

国内外の商標権の取得・維持管理(マドリッドプロトコル関連含む)、税関差止、ライセンス、調査、異議申立、著作権、意匠登録出願その他

その他の資格

TOEIC 920点 英検準1級

日本弁理士会・他 会員

2013年4月~現在      日本弁理士会会員
2017年4月~2019年3月 日本弁理士会著作権委員会委員

著書

「解法プロセスがひと目でわかる! 弁理士体系短答過去問」(共著 法学書院)

趣味

一人旅、ホットヨガ、裁縫、食べ歩き・飲み歩き

コメント

特許事務所というと、一般の方にとってはあまり日常生活で接点がないため、敷居が高いと感じられる方も多いのではないでしょうか。そのような方でも、何かあったときに気軽に相談ができるような、身近な存在の弁理士となれるよう努めていきたいと思っております。よろしくお願い致します。

商標意匠部 
シニアパートナー
弁理士

松宮 尋統(まつみや ひろとう)


弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部の弁理士

大学卒業後、金属メーカーに就職し、2005年に知財業界に転身。
特に内外商標案件、国際登録出願を多数経験。
複数の特許事務所での勤務を経て、2014年に浅村特許事務所に入所。

学歴
2003年3月     早稲田大学法学部卒業 職歴
2003年~2005年 三井金属鉱業株式会社
2005年より複数の特許事務所を経て、2014年浅村特許事務所に入所

試験合格
2010年11月    弁理士試験合格(弁理士登録:2011年4月)
弁理士登録番号:17387


所属 商標意匠部


言語 日本語、英語


日本弁理士会・他 会員

2011年~現在 日本弁理士会
2013年~現在 日本弁理士会農林水産知財対応委員会委員
          (特に地理的表示の外国法制度と実務について調査研究中)

趣味

読書、サッカー観戦(Jリーグ)、野球観戦(中日ファン)

コメント
丁寧かつ迅速な対応を心掛けております。フットワークの軽さが持ち味です。

商標意匠部
シニアパートナー 
弁理士

中山 博登(なかやま ひろたか)

弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部の弁理士

青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、自動車部品メーカーに就職。
知財担当として特許・意匠・商標の権利化及び管理業務に約9年間従事。別の特許事務所勤務を経て、当事務所に入所。

学歴
1996年3月      青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科卒業 職歴
1996年~2012年 自動車部品メーカー
2012年より複数の特許事務所を経て、2016年特許業務法人浅村特許事務所(現 弁理士法人 浅村特許事務所)に入所

試験合格
2010年11月    弁理士試験合格(弁理士登録:2011年4月)
弁理士登録番号:17449

所属 商標意匠部

言語 日本語、英語


担当案件

国内外の商標権の取得・維持管理(マドリッドプロトコル関連含む)、異議申立て、調査、意匠登録出願、その他

その他の資格

行政書士

日本弁理士会・他 会員

2011年~現在 日本弁理士会

趣味

テニス、映画鑑賞、娘との散歩

コメント

最適な商標権による保護を図るためお客様とのコミュニケーションを大事にします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

商標意匠部
パートナー 
弁理士

菊間 修史(きくま しゅうじ)


弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部所属の弁理士。
2001年に大学卒業後、米国留学を経て、日本で不動産登記業務に従事。
2009年に知的財産の業界に転身し、海外における商標権の取得・管理代行業務を担当。
弁理士試験合格を契機として、2018年に浅村特許事務所に入所。



学歴

横浜市立大学 国際文化学部 人間科学科 卒業

職歴

不動産登記業務、外国商標業務を経て、浅村特許事務所に入所

弁理士試験合格
2015年11月 (弁理士登録:2016年 4月)


弁理士登録番号
20580


所属
商標意匠部


言語
日本語、英語


担当案件
商標法、意匠法、著作権法、不正競争防止法


日本弁理士会・他会員
2016年 4月~現在 日本弁理士会会員


コメント
知的財産の分野が初めてのお客様には、一から分かり易くご説明致します。
詳しい方には要点を押さえた、直截簡明な回答や提案をさせて頂きます。
業務を通してあらゆる方々に安定感、安心感を提供できるプロフェッショナルな存在を目指し、日々精進して参ります。

商標意匠部 
顧問

弁理士

平山 啓子(ひらやま ひろこ)


弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部の弁理士
特許庁審査業務部審査官、審判部審判官、審査業務部機械審査長を経て、2013年7月に浅村特許事務所に入所。

特許庁における実務経験を活かし、主に、商標の国内外の案件を手がけています。
特許庁では、審査官・審判官を経て、北海道経済産業局特許室長、商標国際分類管理室長、商標審査基準室長、商標機械審査室の審査長としての経験及び、さらには、商標制度の運用の調和を目指した日本、米国(USPTO)、欧州(OHIM)からなる商標三極会合やアジア各国での会議等へも参加するなど、国際的な分野でも知見を広げてきております。
知財制度への貢献としては、各種調査研究のオブザーバー・委員、特にマドリッドプロトコル制度に関して、発展途上国へのセミナー講師の経験、外国研修生の受け入れ(中国、インドネシア、タイ、ブラジル等)も積極的に行っております。また、商標国際分類に関する外部委員として、毎年の分類改訂の提案及び検討に参加しております。

学歴
青山学院大学第二文学部英米文学科卒
京都芸術大学通信教育部芸術教養学科卒

職歴
特許庁審査業務部審査官、審判部審判官、北海道経済産業局特許室長、商標国際分類管理室長、商標審査基準室長、審査業務部機械審査長を経て、2013年7月に浅村特許事務所に入所。

試験合格

2013年7月 弁理士登録
弁理士登録番号:19250

所属 商標意匠部


言語 日本語、英語


担当案件

国内外の商標権の取得・維持管理(マドリッドプロトコル関連含む)、異議申立て、調査、意匠登録出願その他

著書
『新・註解 商標法』(上・下)(共著) 青林書院、2016年

主なセミナー講師

商標審査基準説明会講師、商標法概要、発展途上国のためのマドリッドプロトコル関連等
(工業所有権情報・研修館、発明推進協会、日本弁理士会、大学など)


日本弁理士会・他 会員

2013年7月 ~ 日本弁理士会
2015年4月 ~ 日本工業所有権法学会
2021年9月 ~ 日本商標協会 理事


趣味

舞台鑑賞(歌舞伎、文楽など)、海外ドラマ鑑賞、美術鑑賞、ワインテイスティング

コメント

特許庁での経験、国際的分野での知見は、弁理士としての業務に貢献できると思っております。
最近の趣味は美術鑑賞です。西洋絵画を中心に、日本やイスラーム美術、現代美術など暇を見つけて美術館巡りをしています。

商標意匠部 
顧問
弁理士

望月 良次(もちづき りょうじ)


弁理士法人 浅村特許事務所
商標意匠部の弁理士

国内外の商標権の取得・維持、意匠登録出願等の出願・申請案件は勿論のこと、社団法人日本能率協会における産業統計の調査研究とコンサルティングの経験を活かし、ブランドのライセンス・売買契約・交渉、異議申立て、調査、鑑定、ブランド戦略コンサルティング、ブランド管理コンサルティングといった権利化後の案件も数多く手掛けている。
また、その類まれな話術を活かし、社会人講座、中小企業経営者セミナー、弁理士受験講座等の講演を企業・NPO法人等で多く行い、知財担当者・弁理士受験生向けの著書を数多く執筆している。
違いの分かる男である。

学歴
1982年3月 早稲田大学商学部卒業

職歴

1982年4月~1986年3月 社団法人日本能率協会、株式会社日本能率協会総合研究所において産業統計・経済統計・マーケティング活動の情報提供・コンサルティング活動に従事
1986年6月 浅村内外特許事務所(現 弁理士法人 浅村特許事務所)に入職、現在に至る

試験合格

1985年10月    弁理士試験合格(弁理士登録:1985年12月)
弁理士登録番号:9301

所属 商標意匠部


言語 日本語、英語


担当案件

国内外の商標権の取得・維持、ブランドのライセンス・売買契約・交渉、異議申立て、調査、鑑定、ブランド戦略コンサルティング、ブランド管理コンサルティング、意匠登録出願その他

主なセミナー講師

社員研修講座、社会人を対象とした知的財産講座、金融機関における中小企業経営者セミナー、弁理士受験講座等のセミナー・講演を企業・NPO法人等で多く行っている。

日本弁理士会・他 会員

1992年~現在    日本弁理士会
2008年~2009年 日本弁理士会(常議員)
商標委員会委員、常議員会第一委員会委員、広報センター委員
経済産業省 2009年~2010年工業所有権審議会試験委員(弁理士試験委員)
国際商標協会(INTA)会員、日本商標協会(JPTA)会員

著書

「弁理士試験論文サブノートⅠ特許・実用新案・意匠編」(代々木塾)
「弁理士試験論文サブノートⅡ商標・条約編(パリ・PCT)」(代々木塾)
「弁理士試験 定義・趣旨集」(代々木塾)
「工業所有権法セミナー 重要問題と解説157題」(共著 法学書院)
「工業所有権法の基本問題と解説 弁理士試験のための精選209題」(共著 法学書院)
「工業所有権法セミナー1 特許法・実用新案法」(共著 法学書院)
「工業所有権法セミナー2 意匠法・商標法・条約」(共著 法学書院)
「弁理士論文セミナー1 特許法・上」(共著 法学書院)
「弁理士論文セミナー2 特許法・下 実用新案法」(共著 法学書院)
「弁理士論文セミナー3 意匠法」(共著 法学書院)
「弁理士論文セミナー4 商標法」(共著 法学書院)
「弁理士論文セミナー5 条約類」(共著 法学書院)
「導入されるサービスマーク制度」(「経営財務」「スタッフアドバイザー」税務研究会所収)
「法律用語辞典第4版」(担当:知的財産法)(共著 法学書院)
「弁理士試験合格論文ガイドブック」(共著 法学書院)
「特許・デザイン・商標の知識とQ&A」(共著 法学書院)
その他多くの著作がある。

趣味

読書(好きな作家: 司馬遼太郎、吉村昭、池波正太郎など)
健康維持のためのトレーニング

コメント

週末は古本屋を巡ったりしています。 司馬遼太郎、吉村昭、池波正太郎など、歴史小説やノンフィクションを中心に濫読しています。
座業のためどうしても運動不足になります。 健康維持のためのトレーニングジム通いに努めています。