2024年12月16日
浅村特許事務所 知財情報
アメリカ 特許・意匠費用改定 2025年 1月19日 施行
米国特許商標庁(USPTO)は、特許・意匠に関する庁費用の改定を発表しました。
大幅な値上げとなります。2025年 1月19日に施行されます。
特許に関する出願関係費用の改定、RCE費用の改定、継続出願(CA)の新規費用の導入及びIDS提出数に伴う段階的な費用導入、存続期間延長申請(PTE申請)費用の大幅値上げ等が行われますので、ご留意ください。
主な改定費用は以下の通りです(かっこ書きは、改定前料金)。
また、以下の各費用はLarge entity(大規模事業者)向けの金額であり、Small entity(小規模事業者)に対しては Large entity向け費用の60%が減額(discount)に、Micro entity(小事業者)に対してはLarge entity向け費用の80%が減額(discount)になります(一部減額にならない項目は★印を示します)。
特許
出願関係費用
●出願費用(37CFR1.16)
・基本費用
独立クレーム3つ、クレーム数20まで(a)
350ドル(旧:320ドル)(9%UP)
・クレーム超過加算:クレーム数が3を超えた場合(h)
独立クレーム数毎に600ドル(旧:480ドル)を基本費用に加算 (25%UP)
・クレーム超過加算:独立形式か従属形式かを問わず総クレーム数が20を超えた場合(i)
超えたクレーム数毎に200ドル(旧:100ドル)の加算 (100%UP)
・マルチ従属クレームがある場合(j)
1出願につき 925ドルの加算(旧:860ドルの加算)(8%UP)
・出願書類が100ページを超えた場合(s)
100ページを超えた50ページ毎に450ドルの加算(旧:420ドルの加算)(7%UP)
・仮出願 (d)
325ドル(旧:300ドル)(8%UP)
●調査費用(出願時に必要)(k)
770ドル(旧:700ドル)(10%UP)
●審査費用(出願時に必要)(o)
880ドル(旧:800ドル)(10%UP)
●特許出願総費用
2,000ドル(旧:1,820ドル)(10%UP)
内訳
出願費用 350ドル(旧:320ドル)
調査費用 770ドル(旧:700ドル)
審査費用 880ドル(旧:800ドル)
●PCT米国国内移行費用 (37CFR1.492)
1,810ドル(旧:1,660ドル)(9%UP)
内訳
出願費用 350ドル(旧:320ドル)(1.492(a))
調査費用 580ドル(旧:540ドル)(1.492(b)(3))
審査費用 880ドル(旧:800ドル)(1.492(c)(2))
●期間延長費用 (37CFR1.17(a))
・1か月以内の延長 235ドル(旧: 220ドル)(7%UP)
・2か月以内の延長 690ドル(旧: 640ドル)(8%UP)
・3か月以内の延長 1,590ドル (旧:1,480ドル)(7%UP)
・4か月以内の延長 2,495ドル (旧:2,320ドル)(8%UP)
・5か月以内の延長 3,395ドル (旧:3,160ドル)(7%UP)
●継続審査請求(RCE)費用 (37CFR 1.17(e))
・1回目 : 1,500ドル(旧:1,360ドル)(10%UP)
・2回目以降: 2,860ドル(旧:2,000ドル)(43%UP)
●継続出願(CA)費用(分割継続、一部継続出願を含む)(37CFR 1.17(w)
・最先米国親出願日から6年以上経過後の継続出願追加費用 2,700ドル(新規)
・最先米国親出願日から9年以上経過後の継続出願追加費用 4,000ドル(新規)
●IDS提出費用
・IDS提出基本費用 280ドル(旧:260ドル) (8%UP) (37CFR 1.17(p))
・IDS提出総数により、以下の追加費用が必要 (新規)(37CFR 1.17(v))
(1)提出総数が 50件以上~100件未満の場合: 200ドル(★)
(2)提出総数が 100件以上~200件未満の場合: 500ドル(★)但し、(1)で支払い済みの分は控除
(3)提出総数が 200件以上 の場合: 800ドル(★)但し、(1)(2)で支払い済みの分は控除
●特許登録費用 (37CFR 1.18)(1~4年度分)
1,290ドル(旧:1,200ドル) (8%UP)
●年金
・5~8年度分(3年6月までに納付)
2,150ドル (旧:2,000ドル) (8%UP) (37CFR 1.20(e))
・9~12年度分(7年6月までに納付)
4,040ドル (旧:3,760ドル) (7%UP) (37CFR 1.20(f))
・13年度分~(11年6月までに納付)
8,280ドル (旧:7,700ドル) (8%UP) (37CFR 1.20(g))
・3年6月、7年6月、11年6月の各期間満了後6か月の期間内に納付する場合の割増納付費用
(37CFR 1.20(h))
540ドル (旧:500ドル) (8%UP)
●存続期間調整申請(PTA)(37CFR 1.18(e))
226ドル (旧:210ドル) (8%UP)(★)
●査定系再審査請求 (37CFR 1.20(c)(1))
6,775ドル(旧:6,300ドル) (8%UP)
・クレーム超過加算:独立クレーム数が3を超えた場合 (1.20(c)(3))
独立クレーム数毎に600ドル(旧:480ドル)を基本費用に加算 (25%UP)
・クレーム超過加算:独立形式か従属形式かを問わず総クレーム数が20を超えた場合) (1.20 (c)(4))
超えたクレーム数毎に200ドル(旧:100ドル)の加算 (100%UP)
●存続期間延長申請(PTE)(37CFR 1.20(j)(1))
2,500ドル(旧:1,180ドル) (112%UP)(★)
・156条(d)(5)に基づく暫定延長申請(37CFR1.790)
・1回目 : 1,320ドル(旧:440ドル) (200%UP) (1.20 (j)(2))(★)
・2回目以降: 680ドル(旧:230ドル) (196%UP) (1.20 (j)(3))(★)
・存続期間延長申請後の存続期間放棄
(ターミナルディスクレーマー提出による特許権存続期間の一部放棄等) (1.20 (j)(4))
1,440ドル (新設)(★)
(USPTOがPTE決定の再計算を行う必要があり、コストがかかるとして高額となっています。
特許権者がPTEプロセスの早い段階で特許期間を放棄することを奨励し、USPTOの効率を向上させることを目的に導入されています。)
●ターミナルディスクレーマー提出費用 (37CFR 1.20(d))
183ドル(旧:170ドル) (8%UP)(★)
(提出時期に応じたスライド制とし、それぞれ費用請求することが提案されていましたが、採用には至りませんでした。)
●審判請求費用(Notice of Appeal)(37CFR 40.20(b)(1))
905ドル(旧:840ドル) (8%UP)
●当事者系レビュー(IPR)請求費用 (37CFR 42.15(a)(1))
20クレーム迄:23,750ドル(旧:19,000ドル) (25%UP)(★)
(他、当事者系レビュー各費用は、全て25%値上げとなっています。)
意匠
●出願費用
1,300ドル(旧:1,020ドル) (27%UP)
内訳
出願費用 300ドル(旧:220ドル) (37CFR 1.16 (b))
調査費用 300ドル(旧:160ドル) (37CFR 1.16 (l))
審査費用 700ドル(旧:640ドル) (37CFR 1.16 (p))
●登録費用(37CFR 1.18(b)(1))
1,300ドル(旧:740ドル) (76%UP)
USPTO庁費用の特許・意匠全リストは Table of Patent Fees: Current, Final Patent Fee Schedule, and Unit Cost をご覧ください。