住所:東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー17F
TEL:03-6840-1536(代表)

recruit details_kensyu

教育・研修         未経験でも確実にスキルアップを図ることができます

 OJT   (T.B.D.).

 所内教育   m等

  1. ガイダンス
   ① 当所研修  (人事G)(1日)
   ② 所長研修  (1日)
    ・事務所全体の沿革
    ・事務所組織
    ・経営方針
    ・弁理士法関係(守秘義務、コンフリクト等)

  2. 社会人教育 (SMBCビジネスセミナー: Webセミナー)(6日)

  3. システム関連 (システムG)(1日)
   ① セキュリティ
   ② Office365(Outlook, Teams)
   ③ スマートフォン、RemoteView、VPN
   ④ その他

  4. 知財教育

  (1)知財一般
    ① 良く分かる!産業財産権の制度の役割
    ② 入門編1 動画 (1H)
      FAQの確認、自己診断テスト
    ③ 入門編2 初心者向け説明会  動画
     1)知的財産権・特許・実用新案制度の概要 (1H)
     2)意匠・商標制度の概要 (1H)
     3)その他の知的財産  (1H)
     4)意匠登録制度の概要 意匠制度をより詳しく理解するために(オプション)(2H)
    ④ 入門編3 講義(15H(1日1H程度))
       第1回 知財
       第2回 知財とは グローバルな知財
       第3回 特許 保護対象
       第4回 特許権 実用新案
       第5回 意匠
       第6回 意匠の新しい保護対象
       第7回 商標
       第8回 商標の活用
       第9回 著作権 不正競争防止法
       第10回 独占禁止法 製造業における知財の基礎知識
       第11回 企画・開発段階における知財の留意点
       第12回 提携段階における知財の留意点
       第13回 製品販売後の知財の留意点
       第14回 知財戦略
       第15回 知財戦略
   ⑤ 初級編1
    1)知的財産権の概要を知りたい方へ
    2)出願までの概要を知りたい方へ
    3)拒絶理由通知書・特許査定・登録査定の通知を受け取った方へ
   ⑥ 中級編 知的財産権入門テキスト 特許庁編(2日)
       第1章 知的財産権と産業財産権制度の概要
       第2章 産業財産権の概要
        第1節 特許制度の概要
        第2節 実用新案制度の概要
        第3節 意匠制度の概要
        第4節 商標制度の概要
        第5節 外国での権利取得
       第3章 特許情報の利用
       第4章 産業財産権の活用と権利侵害への対応(特許権を中心として)
       第5章 その他の知的財産等
        第6章 その他の運用
   ⑦ 出願手続の留意点について-よくある手続ミスや問い合わせ等-
   ⑧ PCT(特許の国際出願制度)(1日)
    1)PCT 国際出願制度の概要
    2)特許協力条約(PCT)に基づく国際出願の手続
    3)PCTに基づく国際出願の国内移行手続
    4)国際調査及び国際予備調査
    5)PPHポータル
       PPH, PPH MOTTAINAI, PCT-PPH, Global PPH, IP5 PPH
   ⑨ マドプロ出願(商標の国際登録制度)(1日)
    1)商標の国際登録制度活用ガイド
    2)商標の国際登録制度(マドリッド制度)について
    3)国際登録願書(MM2)の書き方と、その後の手続きについて
   ⑩ 意匠の国際登録に関するハーグ協定(意匠の国際登録制度)(1日)
    1)意匠の国際登録制度(ハーグ制度)について
    2)意匠の国際登録制度(ハーグ制度)について(手続編)
   ⑪ 海外の知財
    1)米国特許制度
    2)欧州特許制度(欧州特許条約(EPC)出願制度)
  (2)Navi Officer
  (3)出願支援システム

  ■勉強会 他
    座学研修(月1回程度、出席・テレワークを活用)
    判例紹介・トピックスなどの紹介、解説
  国内、海外からのお客様の来所対応 ネットでのミーティング対応(Teams、Zoom等)

 ■
所外
  外部研修制度(座学、ネット授業等)
  ■国際会議への参加 
    積極的に国際会議へ参加し、知財の専門家と直接交流することで親睦を図り、
    業務をスムーズに遂行できるように心がけています。